今日は新宿京王プラザホテルにて全国和菓子協会主催の
「和菓子シンポジウム」 が行われました。
テーマは
「聴く・見る・味わう・和菓子を愉しむ」 一般公募で、300名募集のところに

2,600通以上もの応募があり、
結局400名ほどの参加となったそうです

(ちなみに、バイトの
Sato.M くんは、抽選にもれてしまったそうで、がっかりしていました

)
みなさまの
和菓子に対する 関心の高さ が伺えます

第1部は 農学博士 加藤淳先生が、
「小豆の成分・機能性と 和菓子の健康について」 講演をなさいました。
つまり、
小豆・和菓子は いかに身体に良いか を、
科学的データを基に、わかりやすくお話してくださいました。
第2部は、「和菓子を愉しむ」 というテーマのパネルディスカッション。
そして、第3部
おそらく参加者の98%は、これがお目当てではないか !? と思われる、
“和菓子パーティー” 
全国和菓子協会認定
優秀和菓子職たち が、
みなさまの目の前で和菓子を作り、その場で召し上がっていただくというものです
K・J も
優秀和菓子職 の1人として、協力させていただきました。

8人の
優秀和菓子職 が、それぞれの4種類のお菓子を作りました。
K・J は、
桜葉入り餡の煉切
「水辺の桜」 柚子味噌餡入り煉切
「菜畑」 黄味餡入り外郎
「夜桜」小豆漉し餡入り煉切
「めじろ」 を用意しました。
E原くん が助手として付いてくれました


最初は、私も会場全体を見回す余裕があったのですが、
あっという間に、並べてあったお菓子はなくなり

その後は、あらかじめ作って持ってきたお菓子を
並べるそばから無くなり…
並べる間もなく無くなり…
そのうち、材料が無くなり 作れなくなるものも…
K・J は、とにかく ひたすら 持ってきた材料がある限り、必死で作り続けていました。

ちょっと大変そうでしたが、
召し上がったお客様がすぐに 「おいしかったわぁ~

」 とお声を掛けてくださったり、
出来上がるのを並んで待ってくださったり、
「これは何で出来ているんですか?」 などの質問をしてくださったり…と、
ライブ ならではの、お客様とのやりとりができてよかったと思いました

当初の予定をはるかに上回る数のお菓子を作り、
みなさまに召し上がっていただきました。
お客様のお声を聞くと、お一人 3~5個は召し上がったようでした

みなさまに喜んでいただき、大盛況に終わってなによりでした
